2050年CO2ゼロへ<
地域脱炭素ロードマップ

ゼロカーボンアクション30

政府は2050年までにカーボン・ニュートラルを目指して地域脱炭素ロードマップを発表しました。キーワードはデジタルXグリーン。ライフスタイルイノベーションを起こしてみませんか。

脱炭素チャレンジに参加しませんか

あなたも脱炭素チャレンジを始めてみませんか。このサイトでは先駆者たちの取組やわかりやすい解説記事が盛りだくさんです。

さらにiPhone・android正規版「脱炭素チャレンジ」アプリを開発して、現在モニターによる利用実験中です。

Download on the App Store

Google Play で手に入れよう

個人で参加する

チェックポイントに登録する

CO2ゼロ農産品や食品を生産・販売する

企業や団体でグループ参加する

自治体で市民参加プログラムを企画する

長野県塩尻市の事例紹介

秋田県横手市の事例紹介

お問い合わせは、ツナイチお問合せフォームから

CHALLENGE 30

ルール・ブック

1.購入電力を再生可能エネルギー由来の電力へ切り替えた

2.クールビズ・ウォームビズ(気候に合わせた快適で機能的な服装)を実行した

3.室温を夏は28度、冬は22度を目安に冷暖房の適正な温度設定をした

4.高効率給湯器に買換えた

5.テレビを見ていないときは消した

6.使っていない場所の照明を消した

7.地域の公共施設等の利用でクールシェア/ウォームシェアした

8.水はこまめに止めた・流し放しにしなかった

9.省エネ性能の高い(電気代もお得な)エアコン、冷蔵庫、LED照明などの省エネ家電を購入・買換えた

10.宅配ボックスや置き配、日時指定の活用などで宅配便を1回で受け取った

11.検針票を見るなどして毎月の電力やガス、水道の消費量を把握した

12.住宅に太陽光パネルを設置した

13.建て替え・新築時には省エネ性能の高い住居(ZEHなど)にした

14.窓や壁などの省エネ・断熱リフォームをした

15.蓄電池(車載の蓄電池)・蓄エネ給湯機を設置した

16.植物を置くなど暮らしに木を取り入れた

17.省エネ性能の高い賃貸・分譲(ZEH・ZEBなど)を選択した

18.テレワークやオンライン会議を実施した

19.自動車等の利用を控え 徒歩・自転車で移動した

20.エコドライブ(急発進/急停車をしないなど)をした

21.カーシェアリングサービスを利用した

22.自身でEV・FCV等の電動車を再エネで充電またはグリーン水素価値を充填して走行した

23.ゼロカーボン・ドライブやゼロカーボン・ツアーに参加した

24.飲食店では食べ残さずに食べきった

25.食べきれる量、使い切れる量を買った、作り過ぎなかった

26.工夫して保存し、食べられるものを捨てなかった

27. 旬の食材・地元の食材を購入した

28.地産の食を愉しむイベント等に参加した

29.生ごみをコンポスターや処理器を使って堆肥化した

30.今持っている服を長く大切に着ている。先のことを考えて買った

31.環境に配慮した服を買った

32.レジ袋をもらわずにマイバッグを利用した

33.マイボトル、マイ箸、マイストローなどを利用した

34.ものの修理や補修をした

35.フリーマーケットやシェアリング(カーシェアリングを除く)、サブスクリプション等のサービスを活用した

36.こみをしっかり分別し、使用済み容器包装の回収へ協力した

37.より簡易な包装の商品、詰め替え製品、環境配慮のマークが付いた商品、カーボンオフセット・カーボンフットプリント表示商品を購入した

38.脱炭素型(CO2排出ゼロ)の一次産品(農産物など)を購入した

39.個人でESG投資を行い、気候変動対策をしている企業を応援した

40.地域の脱炭素・低炭素への取組みをクラウドファンディング等で支援した

41.植林やごみ拾いなど地域脱炭素の活動に参加した

注記:この資料は一般社団法人ナッジ推進協議会がまとめたもので政府とは無関係です。©2021

関連する環境省のサイト

全て見る

環境省が毎年5月ないし6月頃に発行する白書です。前年度の自然環境状況に関する報告や、本年度に目指す環境保全に関する施策などが掲載されています。

令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書を見る(外部ページ)

地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」をしていく「COOL CHOICE」。地球温暖化についてや、身近な脱炭素アクションなどがわかります。

COOL CHOICEのサイトを見る(外部ページ)

食品ロスの発生量、家庭で発生する食品ロスには食べ残し、直接廃棄、過剰除去といった種類があること、食品ロスを減らすために消費者自身でできること、​などを紹介している環境省のサイトです。画像は​「飲食店での食べ残しの持ち帰り行為の新たな名称「mottECO(もってこ)​」」

食品ロスポータルサイトのサイトを見る(外部ページ)

2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けた、気候変動対策・再エネ・省エネ等の取組みに関する情報(取組状況、関連コンテンツ、補助・委託事業、公募、説明会等)を配信します。

脱炭素ポータルのサイトを見る(外部ページ)

衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指し、サステナブルファッションno: 生態系を含む地球環境や関わる .

SUSTAINABLE FASHIONのサイトを見る(外部ページ)

プラスチック・スマートのサイトを見る(外部ページ)

全て見る