EV昼充電とは?

電気自動車(EV)はガソリン車に比べてCO2排出量が少ないとされ、脱炭素社会の実現に大きく貢献することが期待されています。

ガソリン車の1km走行当たりのガソリン燃焼によるCO2排出量は約160gであるのに対し、EV1km走行当たりのCO2排出量は50~100gと大幅に削減することができます。

ところで、EV走行によるCO2排出量とは何でしょうか?

それは、電気を作る発電所で、石炭やガスなどの燃料を燃やす時に発生するCO2排出量のことです。火力発電所ではCO2を排出するのに対し、水力発電所や太陽光や風力などの自然の力を使った再生可能エネルギー発電所では、一般にCO2を排出しません。

だったら、全て再エネで発電すればよいじゃないかということになりますが、まだ再エネ発電は十分に普及されていないのが課題です。

日本の再エネの多くは、太陽光発電なので、お日さまが照っている昼間と、夜間では流通する電力全体に占める再エネの比率が多きく異なります。

電力は一般に貯められないので、電力消費に伴うCO2排出量(電力系統平均)は、太陽光発電が多く稼働する晴天昼間と、火力発電が多く稼働する夜間では2倍以上の格差が生じることがあります。

このため、晴天昼間に充電するのと、夜間に充電するのでは、EV1km走行当たりのCO2排出量も2倍以上の格差が生じることがあります。従って、できるだけ再エネ比率の高い晴天昼間に充電するほうがEV利用のエコ度がより一層高まり、多くの環境価値が創出されます。

また、近年、電力需要の少ない昼間に太陽光発電を強制的に止めさせる出力制限が大きな社会問題となっており、再エネの昼間にもっと有効活用することが議論されています。

一方で、今後、EVが国内外で広く普及していくことが予想されます。もし、全国の多くのEV利用者が例えば、午後5~6時などに一斉に充電を始めると、状況によっては、電力需給が逼迫し、電気料金が高騰し、停電発生のリスクが高まりかねません。

そこで、電力システムを安定させて充電料金の値上がりを防ぐ意味でも、CO2排出量を削減してカーボン・ニュートラルな社会を実現するためにも「昼充電」が好ましいと私たちは考えています。